長崎県こども未来応援基金

  • ホーム
  • 長崎県こども未来応援基金

「こどもが主役!」の長崎県へ!

こどもたちの未来は長崎県の未来そのもの。「こどもたちへの投資を未来への投資」と捉え、将来を担うこどもたちが健やかに成長し、多様な活躍につながる社会を実現させたいと考えています。
こどもが夢や希望を持って健やかに成長できる社会を実現するため、令和7年3月に「長崎県こども未来応援基金」を創設しました。個人・法人のみなさまの寄附を募っています。

基金設立の背景

  • 現在、地域のつながりの希薄化や少子化が進む中、長崎県のこどもたちは、安全・安心に過ごせる居場所や、こども同士、あるいは地域の大人とふれあいながら様々な体験をする機会が乏しくなっています。
  • こどもたちの健やかな成長のためには、こども同士が集団で過ごし、時には葛藤しながら互いに影響しあって活動できるような居場所や体験の機会などが必要不可欠だと考えています。
  • 県は、長年ココロねっこ運動の推進等を通じて、大人みんなでこどもの心を育てようとする気運の醸成に取り組んでおりますが、すでに自ら居場所づくりに携わる個人、団体等がいらっしゃるほか、こどものために寄附をしたいとのお問い合わせをいただくこともあります。
  • こうした経緯を踏まえ、行政だけでなく企業や個人など民間の方々から広く寄附を募り、こども施策に幅広く活用するため、基金を創設しました。

基金の用途例

こどもが夢や希望を持って健やかに成長できる社会を実現するため、こどもの居場所づくりや体験の提供をはじめとした、こども施策に充てられます。

①こどもの居場所の立上げ
  • 食や交流(こども食堂や多世代交流など)
  • 遊び(遊びの提供など)
  • 学び(学習支援やフリースペースなど)
②モデル的な体験の提供
  • 自然体験
  • 職業体験
  • 先端技術のふれ合い
その他:こどもに関する様々な取組の例
  • 保育人材の確保
  • 子どもの医療費助成
  • 子育てに関する意識醸成・機運醸成

基金へのご寄附のお手続き

(1) 基金への直接寄附(納付書によるお支払い)

「寄附申込書」に必要事項をご記入の上、郵便、ファックス又は電子メールにおいてお申込み下さい。受付後、納付書等を送付いたします。

【郵送】   〒850-8570 長崎県尾上町3-1 長崎県 こども未来課 こども企画班
【FAX】  095-895-2681 
【メール】 kodomobasho@pref.nagasaki.lg.jp

 

(2)ふるさと納税制度の活用

ア.個人版ふるさと納税(ふるさと長崎応援寄附金)

寄附金の活用方法の欄で、「長崎県の子育て応援」をお選び下さい。

 

イ.企業版ふるさと納税(県外企業のみ)

本社所在地が県外の場合、企業版ふるさと納税をご活用いただけます。寄附対象プロジェクトの欄で、『みんなで子育て』長崎子育て応援プロジェクトをお選び下さい。

 

税制上の優遇措置

長崎県こども未来応援基金への直接寄附

法人からの寄附 ・・・ 寄附額が全額、損金算入、約3割の法人税等の軽減効果があります
個人からの寄附 ・・・ 所得控除の対象となります (寄附額から2千円を引いた額で総所得の40%が限度)
※税制の優遇措置について、詳しくはお近くの税務署にお問合せ下さい

 

企業版ふるさと納税(県外企業)を活用した寄附

長崎県外に本社がある法人からの寄附額が10万円以上の場合は、企業版ふるさと納税の活用により、法人税等の最大約9割の軽減があります。
※(例)1,000万円寄附すると、最大900万円の法人関係税が軽減

 

個人版ふるさと納税(ふるさと長崎応援寄附金)を活用した寄附

寄附額のうち2千円を超える部分について、一定の上限まで、原則として所得税・個人住民税から全額が控除されます。
※県内在住者も活用可(返礼品なし)
※所得や家族構成に応じて控除額が異なります。

ご寄附いただいた皆様のご紹介

温かいご寄附・贈呈をいただきました。

令和7年7月28日 株式会社西日本シティ銀行様 <寄附第1号>

西日本シティ銀行様から約7万円の寄附をいただき、その贈呈式が7月28日に県庁で行われました。
 西日本シティ銀行様は、創立20周年を機に地場事業者の「地域のこどもたちを支援したい」との思いをつなげる法人向け定期預金商品「NCBつなぐココロ定期預金」を令和6年11月から開始されており、預金総額の一定割合を九州各県の地方公共団体、またはこども支援団体に寄附されています。
 今回は、その中から約7万円が贈呈され、本基金が受ける初めての寄附となりました。
 西日本シティ銀行様ならびにご支援いただいた事業者様の思いをしっかり受け止め、こどもの居場所作りや体験活動の充実といった施策に大事に活用させていただきます。

寄附実績一覧

ご寄附をいただいた皆様からのコメント等をご紹介しております。

げる・運営うんえいする

こども場所ばしょかんする支援情報しえんじょうほうなど

参加申請はこちら!