ながさきこども場所充実ばしょじゅうじつアクション

  • ホーム
  • ながさきこども場所充実アクション

ながさきこども場所充実アクションに参加して
こども場所を一緒に応援しませんか?

長崎県では、こどもの笑顔があふれる「こども場所」を充実させるとともに、官民が連携し、社会全体で「こども場所」を応援する気運を醸成するための取組を行っています。
その1つとして、こども場所の取組の賛同者で構成するネットワーク「ながさきこども場所充実アクション」を立ち上げました。
以下に示す「ながさきこども場所充実アクション」の趣旨にご賛同いただき、長崎県が別に定める条件を遵守する団体・企業や個人の皆さまを「ながさきこども場所充実アクション宣言団体(以下、宣言団体という)」として取りまとめ、宣言団体相互の交流や情報共有、県民への広報などを行います。

ながさきこども場所充実アクションの趣旨 

①全てのこどもが、夢と希望を持って未来を切り拓くことができるようサポートする

②安全・安心なこどもの居場所や体験の提供に取り組む又は応援する

③こどもが社会の一員として様々な場面で参画できる機会の創出に努め、こどもの目線に立った取組を進める

参加すると受けられるメリット

主催するこども場所の活動充実や情報発信をしたい方、こども場所を応援したい方はぜひご参加ください。
アクションに参加した団体や個人には、以下のメリットがあります。

活動のPRができる

こども場所専用サイトで、場所やイベントを紹介できます。

支援者等とのマッチング

こども場所を応援したい支援者とのマッチング、活動者同士がつながれる掲示板を活用できます。

学べる、つながれる

交流会・研修会等に参加し、専門家に学んだり、団体同士でノウハウを共有しつながりを作ることができます。

アドバイザーの派遣

こども場所の充実に関して、アドバイザーからの助言を得られます。

各種お知らせの配信

研修会や各種助成金の最新情報、こども場所に関する情報をメールで受け取ることができます。

参加方法

費用負担はありません。オンラインまたは登録用紙の提出で申請することができます。
申請後、長崎県において内容を確認します。登録が完了後すると、こども場所ポータルサイト上でみなさまの活動内容、支援したい内容などを発信することができます。

①オンライン申請

こちらの登録フォームから申請してください。

②登録用紙で申請

下記の用紙にご記入の上、メール、ファックス、持参いずれかで提出してください。

 

実施要領

げる・運営うんえいする

こども場所ばしょかんする支援情報しえんじょうほうなど

参加申請はこちら!